2011年5月3日火曜日

瀬古智明氏による「菰池のO氏への返答」に対するコメント

<瀬古智明氏によるコメント>Facebookより

件名: O氏への回答にコメント
またコメントしようと思ったのですが、投稿できませんでした。。。
こちらで送りますので、よろしくお願いします。

結局菰池さんが言うように、みなが自信をもって数値で線を引けるようになるのは、まだまだ先なのかもしれませんね。
そうであれば、なるべく右往左往することなく復興と経済活動を活発にしていくのが一番な気がします。

しかしながら、今の政府の対応は、
野菜に対しては非現実的な量を食べ続けたら0.1%だか発ガンの危険が高まるという厳しい基準で出荷制限をし、
小学校の校庭には現場作業員並みの基準をあてはめ、
というふうに、素人からみても一貫性がないように思えてなりません。
(事実関係での間違いがありましたら、ご指摘ください)
「わからない」ことは仕方がないと開き直ってもよいので
国民が迷わないように一貫した方針を示して欲しいと思っています。
 
 
 
<菰池の返答>
 
8分前 ·
  • 菰池 環 信頼を得るには、公平なルールと一貫した姿勢と言うのは、どの職業でも共通していることですね。
    7分前 ·

  • 菰池 環 10年後、100年後の日本のビジョンと言うのを、政党の枠を超えた大筋の筋書きで共有しつつ、首相が交代しても引き継がれていくと言うのが理想ですね。
    6分前 ·

  • 菰池 環 原子炉冷却完了日時のめどがまだ立たないのなら、強引に福島で復興を推し進めるのは早急ではないでしょうか。仮に、10年経っても放射能漏れが続くのであれば、いさぎよく速やかな撤退を検討し、そして、安全を確認してからの復興プランを並行して検討するのが、妥協点の気がします。
    2分前 ·
  • 0 件のコメント:

    コメントを投稿